1: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:19:47.610 ID:Hx2mRmXad
19歳の俺より仕事出来ないとか何事だよ
ゆとり叱責ばかり受けてるけど大丈夫か?

39: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:44:41.621 ID:05iL/9rn0
>>1
お前何歳だよ
ゆとりをバカにできるなら相当歳食ってる

2: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:20:37.346 ID:/XHrBarY0
ワロタ

3: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:21:32.841 ID:5L/4Elks0
一番上の兄貴がゆとり世代だから口論になった時「黙れよゆとりw」って言ったら顔真っ赤にしてぷるぷるしてたわ

それ以来ほんとに口聞いてない
黙れって言われたから黙ったのかな
なかなか素直じゃんw

11: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:24:54.656 ID:Hx2mRmXad
>>3
ゆとり世代のおっさんは嫌な事からすぐに逃げるからね
仕事で叱られたりしたら退職届すら出さずに消えるやつうちの会社にたくさんいたみたい
その全員がゆとり世代の30代のおっさんだったらしいわ

4: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:22:01.370 ID:Hx2mRmXad
今日も30半ばのゆとりおっさんが50代のおっさんに叱られてて目のやり場に困ったわ

5: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:22:02.151 ID:0jav4/PH0
そういう教育なんだし

6: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:22:51.955 ID:P51ODdZz0
ちゃんとサポートしろカス

7: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:23:09.348 ID:TlMHjyUJ0
そういう職場なんだろ
将来のお前の姿だよく見とけ

16: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:27:52.251 ID:Hx2mRmXad
>>6
なんで俺が?
>>7
俺はゆとり世代じゃないから
将来のお前の姿の意味がよくわかんね

8: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:23:09.943 ID:0jav4/PH0
教育政策の失敗を世界の歴史上唯一認めた国が日本
それだけやばかった

19: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:29:23.294 ID:Hx2mRmXad
>>8
そうそう
歴代で1番頭悪い世代だからな
30代のゆとりは特に酷い
そもそも言動がガキ

9: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:24:20.353 ID:9ECohhna0
ゆとりだからだろ

10: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:24:27.093 ID:ncTa4MhHd
ゆとりは国が認めた失敗作だから仕方ないね

12: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:25:32.605 ID:ADdWFuLw0
30代半ばはほとんどゆとり教育受けてないけどな
ガッツリ受けてんのは30歳以下

23: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:30:48.627 ID:0/TX21ay0
>>12
29歳だけど30代ゆとりの方が馬鹿なやつ多い

26: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:31:58.030 ID:ADdWFuLw0
>>23
じゃあそれゆとりのせいじゃねぇじゃん
何でもかんでも教育のせいにすんなよ

13: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:26:51.651 ID:+scG6q8O0
そう。35だけど、ゆとり教育ではなかったわ
20代後半じゃね

28: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:33:07.040 ID:Hx2mRmXad
>>13
ゆとり世代だよ
20代後半もゆとりだけど会ってきた全員が賢いからイメージ良い

32: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:36:06.352 ID:+scG6q8O0
>>28
自分がゆとり世代とは思ってなかったわ。教育要領が変わると世代って変わるんじゃなかったっけ?

37: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:38:49.209 ID:Hx2mRmXad
>>32
30代半ばゆとり世代だよ
むしろ初代ゆとりだからゆとり世代代表取締役みたいなもん

14: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:27:06.329 ID:0jav4/PH0
問題はそのゆとりが簡単に就職できてしまったこと
逆に日本人史上最も賢かった氷河期世代は就職率50%

29: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:33:33.465 ID:9ECohhna0
>>14
賢かったかどうかはともかく各大学の入学偏差値と競争倍率の変遷見たら氷河期時代凄まじいよな
今思うと俺よく受かったなーって思うけど就職と言うか社会人で失敗してたら意味ねーや

31: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:34:06.630 ID:Hx2mRmXad
>>14
だな
30代のゆとり世代のおっさんが会社のトップになったら真面目に日本終わると思う

17: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:27:57.221 ID:DP0pma2o0
30代半ばってギリ土曜日に授業受けてた世代か?

20: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:29:27.773 ID:ADdWFuLw0
>>17
ギリどころか小学校時代はほとんど土曜日授業あるよ
ゆとり始まるのは中学上がるかどうかくらいの段階

21: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:29:29.296 ID:lvh5ecWZ0
>>17
半ドンあった

22: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:29:57.846 ID:0jav4/PH0
ゆとり時代500人採用してた一流企業が
氷河期では3人とか0人採用
更にその3人も内定取り消しになったりして裁判にもなってた

25: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:31:35.985 ID:+scG6q8O0
>>22
いや、だからその世代が最も賢いってのはなにかデータでもあるのかって聞いてるの

24: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:31:13.118 ID:/gQLgHOed
円周率3で教育された世代だからな

27: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:33:00.518 ID:IhjJXSLC0
19歳なのに何で仕事なんかしてるの?

35: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:37:21.718 ID:Hx2mRmXad
>>27
家内とチビを養っていくためだが
卒業してすぐに籍入れたからな

33: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:36:26.983 ID:6uxwfqswa
40代半ばが最も無能

34: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:37:05.968 ID:bNevwSMTK
世代でひとくくりにしてる時点で馬鹿だろ
ゆとりがーって言ってる連中の何人が全ての授業をきちんと受けてたんだろうな

40: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:45:08.437 ID:fH+ipnC/0
元々のゆとり教育はヤンキーブームへのカウンターで、それは成功してヤンキーブームは収束した
話題に上がったり煽られてる学力を低下させたゆとり、わかりやすく言うと円周率が3になったのは今の30歳か29歳から下の世代
脱ゆとりは20歳くらいから下

つまり正しくは20代がゆとりだ
30代半ば云々とゆとりは関係ない

42: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:47:57.375 ID:0/TX21ay0
>>40
29歳だが土曜日3時間授業あったからな
正確に言ったら29歳はゆとりじゃない

41: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:47:43.851 ID:+scG6q8O0
別に若い子から、ゆとりと言われようが自分個人を貶されてるわけじゃないからよくね?
とりあえず1がどんな仕事してるのか教えてよ

43: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:49:07.944 ID:0/TX21ay0
円周率3.14だったな

46: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:54:07.957 ID:fH+ipnC/0
>>43
全体の指導要領だとその年代は3になってるはずだし、俺の学校でもその年代は3だったよ
学校が指導要領通りに教えてなかったんじゃね?

52: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:57:58.697 ID:0/TX21ay0
>>46
いーや3.14で習った
教科書にも載ってた

62: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:02:50.638 ID:fH+ipnC/0
>>52
学校がゆとりに反発してか古い指導要領の版の教科書を使った可能性があるってことだよ
まあよかったな

45: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:53:07.069 ID:0u33nhGqd
ゆとり教育は今の35歳、34歳、33歳、32歳辺り
土曜日休み世代な

48: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:55:27.931 ID:fH+ipnC/0
>>45
土曜休みになったのは2002年からだから全然ハズしてる

51: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:57:20.179 ID:0u33nhGqd
>>48
1987年生まれから土曜休みを経験してるゆとり世代
今年35歳世代

47: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:54:16.334 ID:0u33nhGqd
昭和62年生まれ、平成元年生まれとかがゆとり教育で土曜休み世代

49: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:55:42.204 ID:+scG6q8O0
>>47
おれ62年生まれだけど中学3年まで土曜半日あったよたしか

55: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:59:42.998 ID:0u33nhGqd
>>49
昭和62年生まれ(1987年生まれ)はゆとり教育入って土曜休み経験してる
これは間違いない

61: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:02:02.108 ID:Hx2mRmXad
>>55
ゆとり世代は87年〜だからな
それであってる
そこから暫くの間みんなゆとり世代

54: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 01:59:18.988 ID:As4zVudw0
グーグル先生に聞いてきたら1987〜2004がゆとりだってさ

56: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:00:16.050 ID:9ECohhna0
実際に円周率3で教えてたとこはほとんど無かったっぽいぞ
そりゃそうだよな
最低限は現場で阻止してたんだろう

57: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:00:28.900 ID:Hx2mRmXad
そもそも30代半ばはゆとり世代だから土曜日がとか関係ない
土曜日休みが多かったからとか
○○だったからゆとりじゃないとかただの言い訳で他のゆとりになすりつけててそれこそくそだわな

58: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:01:04.454 ID:+scG6q8O0
17歳から34歳

59: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:01:34.077 ID:b0LdF17N0
団塊は普通とポンコツ
氷河期は超有能と超ポンコツ
ゆとりは有能とポンコツと超ポンコツ
みたいなイメージ

65: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:04:56.745 ID:9ECohhna0
>>59
氷河期の超ポンコツは勘弁してやってくれ
正職につけずに社会人としての若手の経験を一切積めなかった奴等も一定数いるんだ
それを言えばゆとりも教育政策失敗の煽りが直撃して可哀想だよな
コロナ世代の子供達もおかしなことにならなければ良いが

72: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:12:30.088 ID:b0LdF17N0
>>65
氷河期は完全に才能実力主義ってイメージ
ある意味終戦直後の人らと似た境遇というか自力で頑張るしかない感じ

ゆとりは勤勉とバカが綺麗に分かれたイメージ
勤勉であれば有能になれなくてもポンコツくらいにはなれるみたいな

63: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:03:56.028 ID:bNevwSMTK
今のガキは馬鹿しかいない
今の若い奴は仕事が出来ない
ってずっと言われ続けてたのに「ゆとり教育」→ゆとり世代って名称が付いちゃったから馬鹿がそれに踊らされてるだけ
団塊世代はーとかと同じ
名称がある世代はその名称で叩かれるから目に付きやすいから馬鹿はそれが当たり前だと思い込む

64: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:04:43.348 ID:ADdWFuLw0
ゆとり教育の開始時期だけググって勘違いしてる奴らは30代後半は小学校時代の基礎教養をそれまでの詰め込み教育でやって来てるってところに想像力が回らないんだろうな

66: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:07:37.249 ID:+scG6q8O0
>>64
それならゆとり世代のほうが優れているってことか?

68: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:09:45.265 ID:jfCGJGi9M
>>64
だーれも開始時期なんか書いてないし30代後半がゆとりとか言ってる人もいないのに勘違いしてて草

71: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:11:46.502 ID:0/TX21ay0
てか今の小中高生って土曜日に授業あるの?
ゆとり教育おわってるでしょ?

73: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:13:22.869 ID:bNevwSMTK
>>71
ないよ
普通に土曜日はお休み

74: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:14:06.288 ID:+scG6q8O0
もう面倒くさいから若い人ほど馬鹿ってことでよくないか

76: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:17:49.827 ID:+smxQQQv0
「ゆとり世代」は都市伝説だった可能性が高い

77: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:19:09.469 ID:fH+ipnC/0
てか、20代とかそれ以下が
学校の窓ガラス割られたり教師が骨折沙汰の怪我させられたり
友達をカツアゲや肩パンで虐めた不良にお礼参りしたら得体のしれない不良の先輩が出てくるような環境を経験してるわけ?
珍走団ももういないだろ?
暴力が身近にあってその環境を生き抜いた上の世代を暴力の世界を知らないガキがなんと言おうと生き物として滑稽でしかないわ

79: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:22:13.491 ID:9ECohhna0
>>77
それ言えるのはその暴力に反抗してきた奴だけだろ
目を伏せて逃げ回ってただけの奴は何も言えんぞそれ

81: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:23:06.953 ID:+scG6q8O0
こんなん言うから若い人から馬鹿にされるんだよ

82: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:23:48.729 ID:+scG6q8O0
体罰自慢とかもね

84: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:24:18.857 ID:jv7FP7h80
自分より優れたゆとり世代なんていくらでもいるだろ
そんなこともわからないほど馬鹿なのか?

86: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:26:58.407 ID:jfCGJGi9M
自分の感情も制御出来ずにドラッグストアとかスーパーでキレてる情けない世代だろ?
下からは碌な教育も受けれてないゴミとしか思われてないぞ

87: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:29:35.765 ID:Hx2mRmXad
だから30代半ばまでゆとりだって言ってるだろ
ゆとりの中でも30代半ばが1番アホ

90: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:35:25.483 ID:fH+ipnC/0
>>87
脱ゆとりのくせにレスも読めねえのか
30代はゆとりに入らない根拠説明しただろ
まとめると
30代は中学からゆとり、中学で削られた内容は高校に移行、だから高校でゆとり前と同じ内容をやってて高校の内容も削られてない、数Cとかやってる
削られた内容が補われないのは小学で小学からゆとりなのは20代だ

89: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:32:02.276 ID:E5iQhBJUp
世代で語る奴は無能ってよく分かるスレ

91: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:37:25.961 ID:ZaZ8eCv7a
37からはゆとりでは無いぞ

93: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 02:40:25.241 ID:ZaZ8eCv7a
でも世間ではお前ら世代に向けた教育法の講習とかあるんだぞ
お前ら世代がいかに異質かわかっておいた方がいい

94: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 03:02:32.993 ID:fH+ipnC/0
>>93
でもそれって教育する側の世代の側に問題があるからそっちに講習が必要とされたとも見れるよね
実際後にタバ休とかしまくってだらだら働いて残業代食いつぶしたり、逆になんとかハラスメントとかブラック企業とかいって旧態依然の会社シーンが問題視されて働き方改革に繋がっていったわけだし

96: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 03:21:49.102 ID:hZ4QMzwd0
無能に混じるお前も
めくそはなくそ

98: 孤独な名無しさん 2022/02/19(土) 03:28:01.754 ID:xf6Aecmyp
15年前後前「ニートややる気ない若者使えん」
今「40代から50代未婚おっさん勘違いしすぎ未成年性犯罪多すぎ社会のお荷物」

ポンコツ扱いされてる中身の人ずっと同じですわね

引用元: 30代半ばのゆとり世代のおっさんは何故無能しかおらんのか